梅園も見た星空

プロジェクト

当事業は、NPO法人大分宇宙科学協会・国東えんげき工房・武蔵活性化委員会の3団体による協働プロジェクトで、季節ごとのくにさき宇宙散歩(天体観察会)を中心にイベントを開催し、宇宙を通じて地域を盛り上げる活動を行なっていきます。

昨年度は3度のイベントを開催しましたが、今年度は「宇宙港のある街国東市」をPRするため大分空港と来年度スタートする国東高校スペースコースとコラボした企画を計画しました。

このイベントは国東市まちづくり補助金を利用して開催いたします

宇宙港として選ばれた大分空港のある国東市で、大分と宇宙をつなぐ夢を持って、地域の文化活動を通じて地元の活性化を図ります

梅園も見た星空プロジェクトin大分空港

 

令和6年9月17日(土)    大分空港にて開催

あなたのスマホで太陽・月・土星を撮影してみませんか

 ☆ 大分空港展望デッキにて (無料)
   16:00~20:00
星空案内人による指導でどなたでも簡単にご自分のスマホで撮影できます。

☆ 国東高校ワークショップ    大分空港2Fレセプションルームにて
   17:00~18:00
レジンで星座カード作りを体験できます。

☆ 国東えんげき工房による 星の紙芝居上演     大分空港2Fレセプションルームにて
  18:30~19:00

大分空港内では、スタッフ、のぼり旗、看板によりご案内します。
空港内は一般利用者もおられますので、ご迷惑のかからないようお願いいたします。





詳しいお問い合わせは
事務局 矢野    090-5475-0974
[email protected] 
instagram : baien.project へDMでも構いません


当日は駐車場の交雑を避けるため「安岐体育館」に無料駐車場をもうけ大分空港まで随時無料シャトルバスを運行いたします。
少しでも効率的に運行できるよう、家族でお越しの方は先に空港で降りていただき、ドライバーのみ無料駐車場にお越しいただけると助かります。


構成団体

NPO法人

  大分宇宙科学協会

天文台に勤務しているメンバーのほか、会社員、学生、主婦など星や宇宙が大好きな仲間が会員です。

 星空や天体ショーを楽しむことはもちろん、美しい星空の魅力をたくさんの子どもたち伝えることや、大人の方にもその尊さを広げていきたいと考え実践、賛同している者が集っています。

 大分県には科学館がありません。科学館の役割でもある子ども達の好奇心や夢を大切にすること、そして教育の場や家庭においても天文格差をなくし科学する心を育てることを目標に、日々草の根的な活動を行っています。

関崎海星館(大分市)
梅園の里天球館(国東市)
横岳自然公園(杵築市)
を運営しています。

国東えんげき工房

国東えんげき工房は結成から2年目の市民劇団です。地元国東で演じることの素晴らしさを広めるため、団員29名が日々稽古に励んでいます。東京で活躍しているプロの劇団青年座から舞台作りの手法を学んでおり、今年は10月8日にアストくにさきアストホールにて大分県民文化祭開幕行事公演『ブンナよ木から降りてこい』を公演します。是非見に来てください!劇団員も絶賛募集中です。星空プロジェクトでは、星や宇宙にちなんだ紙芝居を行います。


武蔵活性化委員会

武蔵活性化委員会は、2019年国東市武蔵町の3つの小中学校が統廃合される事になり、このままでは町の中心部から賑わいの場所が消えてしまうのではと、廃校利用を考える会としてスタートしました。
廃校利用は叶いませんでしたが以後、旧武蔵東小学校グラウンドを本拠地に「武蔵楽交」と言う学校をモチーフとした年3回のイベントを中心に地域活性化を図る活動を進めています。